キャンピングカーでどこまでも ! ヽ(´▽`)/

旅行先の遊んだ場所、美味しい食べ物を紹介!

MENU

【東京】スカイツリーの天望デッキ体験✨「日向坂46の虹」コラボ

今回は「東京スカイツリー」に行ってきました

見えてきました東京スカイツリー。私は2回目ですが、子供達は初めてで楽しそうです😊

furunavi.jp

キャラクターがお出迎えしています

f:id:peanut05:20240505212652j:image

「ソラカラちゃん」いました

さすが、東京スカイツリーは人気がありますね。沢山人が居ます

f:id:peanut05:20240505212616j:image

入場券の発券機があります。初めて来たときは券売機は無かったような・・・新しく導入したのかな? チケット買いましょう(間違っていたらすみません🙇)

入場券Get。せっかく来たので、天望回廊も行きましょう

www.furusato-tax.jp

f:id:peanut05:20240505212549j:image

エレベータに向かいます。4基ありますね

4基あり、それぞれ内装が違うようです。今回は写真の内装になっていました

f:id:peanut05:20240505212451j:image

天望デッキに到着。時間は50秒ほどで350mまで昇ってくるようです。早いけど気持ち悪くもならないですね。すごい😊

f:id:peanut05:20240505212439j:image

W1SHとは

「W1SH RIBBON」は、世界一高いタワーの「1」にちなみ「自分自身の一番の願い」や「みんな一丸となってかなえたい想い」など、それぞれの1番の願いをリボンに書き込んでモニュメントに結び付けることのできる願いのスポットです。

モニュメント付近に設置したカプセルトイマシンで様々な色のリボンとオリジナルグッツが入ったカプセルを購入し(税込500円)、中に入っているリボンに願いを書き込んでこのモニュメントに結び付けましょう!

                    東京スカイツリーパンフレットより

www.satofull.jp

f:id:peanut05:20240505212417j:image

遠くに「富士山が見えます」。今日は天気が良くて良く見えます

f:id:peanut05:20240505212405j:image

「天望回廊」へ向かいましょう

今は、日向坂46の「日向坂46の虹」イベントやってました

f:id:peanut05:20240505195651j:image

f:id:peanut05:20240505195622j:image

天望回廊へ到着(445m)

日向坂46のパネルが沢山あります

回廊を歩きながら見て行きましょう😊

◆日向坂に囲まれて

日向坂に囲まれて

空の上では日向坂46がお出迎え!

記念写真を一緒に撮ろう!

    東京スカイツリー日向坂46の虹パンフレットより

f:id:peanut05:20240505195610j:image

f:id:peanut05:20240505195555j:image

f:id:peanut05:20240505195514j:image

◆ポカと一緒

日向坂46のメンバーの応援に来たポカと一緒にライブゾーンへ行こう

      東京スカイツリー日向坂46の虹パンフレットより

衣装が飾ってありますね。本物かな😱

◆虹色の奇跡

日向坂46のライブで客席が虹色になる楽曲「JOYFUL LOVE」のMV衣装を展示!

     東京スカイツリー日向坂46の虹パンフレットより

【Amazon.co.jp限定】卒業写真だけが知ってる (TYPE-A) (メガジャケ付)

【Amazon.co.jp限定】卒業写真だけが知ってる (TYPE-A) (メガジャケ付)

  • アーティスト:日向坂46
  • ソニーミュージックエンタテインメント
Amazon

f:id:peanut05:20240505195502j:image

f:id:peanut05:20240505195439j:image

◆空飛ぶひな誕生

ここは上空450mのひな誕生。

ライブ写真を虹で彩ったスペースで記念写真を撮ろう!

東京スカイツリー日向坂46の虹パンフレットより

【Amazon.co.jp限定】卒業写真だけが知ってる (TYPE-B) (メガジャケ付)

【Amazon.co.jp限定】卒業写真だけが知ってる (TYPE-B) (メガジャケ付)

  • アーティスト:日向坂46
  • ソニーミュージックエンタテインメント
Amazon

東京スカイツリー「最高到達点に到着」

f:id:peanut05:20240505195258j:image

昼食を食べに行きましょう

「天望デッキフロア340 カフェ」

ハンバーグセット 1500円

ベジタブルカレー(中辛)1250円

日向坂46とコラボメニューがあります。私達は「JOYFUL LOVEソーダ」(写真右)と「ポップコーンヨーグルト」(写真左)を注文しました。

「JOYFUL LOVEソーダ」は、ゼリーと炭酸のドリンク

「ポップコーンヨーグルト」は、甘酸っぱいヨーグルト味

「オリジナルコースター」「ストロータグ」を貰いました😊

天空で食べる食事は開放感がある感じがしてイイですね。周りには沢山の人が居ますが・・・😓

f:id:peanut05:20240505195110j:image

ここからも遠くに富士山が見えます。今日はホントに天気が良く景色が良く見えます

f:id:peanut05:20240505195058j:image

f:id:peanut05:20240505194949j:image

フロア340

ガラス張りの床ですね。東京タワーにもありましたね。高いところは苦手ですが・・・お約束なのでガラスの上に乗りました(正確に言うと通り過ぎただけですが😱)

f:id:peanut05:20240505194846j:image

f:id:peanut05:20240505194832j:image

「スカイツリーショップ」です。お土産が沢山売っています

【Amazon.co.jp限定】卒業写真だけが知ってる (通常盤) (メガジャケ付)

【Amazon.co.jp限定】卒業写真だけが知ってる (通常盤) (メガジャケ付)

  • アーティスト:日向坂46
  • ソニーミュージックエンタテインメント
Amazon

f:id:peanut05:20240505194744j:image

f:id:peanut05:20240505194703j:image

「JUMP SHOP ソラマチ店」がありましたので、行ってみました。2022年7月にリニューアルオープンしたようです。なので綺麗ですね

f:id:peanut05:20240505194648j:image

サイン色紙がずらりと並んでいます。凄いですね

f:id:peanut05:20240505194638j:image

ジブリ好きにはたまらない「どんぐり共和国」ジブリがいっぱい😝

f:id:peanut05:20240505194614j:image

トトロかわいいですね!

東京スカイツリーはイイですね。また来ます🚙

 

今回はここまでです
最後まで見て頂きありがとうございました

廃車高価買取ならSOCOCARA

https://www.hanamaru870.net/

ポータブル電源Jackery(ジャクリ) 

 

Jackery(ジャクリ)は、「グリーンエネルギーをあらゆる⼈に、あらゆる場所で提供する」というビジョンのもと、防災や車中泊、キャンプ、日常節電で役立つ安全で信頼性の高いポータブル電源とソーラーパネル製品をお届けしております。最大24kWhの超大容量モデルから965gの軽量モデルまで幅広くラインナップしています。創業して12年間、全世界で販売台数400万台以上業界トップクラスの販売実績を達成し、長期にわたって幅広いユーザー様に信頼されています。

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

 

「得だわ!チャリ安」Web契約で簡単利用!都市部の自転車駐輪場

今回は「自転車駐輪場検索「得だわ!チャリ安」PRブログになります

chariyasu.jp

◆「得だわ!チャリ安」の特徴◆

①都市部を中心に駐輪場を設置

②一時利用なら無料から借りれる

③契約はWebで完結(手書きの契約は一切なし)

④駐輪場のオーナーは土地を提供するのみ

 

◆こんな人におすすめ◆

①都市部に引っ越してきたが、自転車の置き場に困っている

②旅行で自転車を借りたが、観光地or飲食店外に駐輪場がない

③都市部に出張にきたので、自転車を借りたが目的地に駐輪場がない

④都市部に住んでいて、使用していない土地があり、使い道がなく空きスペースになっている

そんな時に頼りになるのが、自転車駐輪場検索「得だわ!チャリ安」

駐輪場を経営するエキスパートです

①都市部を中心に駐輪場を設置

東京・大阪を中心に駐輪場が設置されています

 東京22区 大阪府14区 愛知県3区 埼玉県1区 千葉県4市 兵庫県1区1市 福岡県2区

詳細については、こちら⇩

chariyasu.jp

都心部は自転車を駐輪するのに困りますね。ちょっと買い物に行くにしても駐輪場が無いので探すのに大変だし、開いているスペースにちょっとの時間ならいいかなって駐輪していたら盗まれていたなんて事になっても大変です

②一時利用なら無料から借りれる

チャリ安なら自社運営の駐輪場だけでなく公共が運営している駐輪場も探すことができます
公共の駐輪場は一時利用なら無料の駐輪場もあるので探してみるといいでしょう
また、月ごとに借りる事も出来ますので用途に合わせて借りましょう
 
※地域によって金額が変わります
※一時利用の駐輪場はほとんどが自社物件ではなく、公共物件などが多いです

③契約はWebで完結(手書きの契約は一切なし)

契約の流れは以下になっています

1、お問い合わせ

  サイトフォームに必要情報をご記入の上、送信する

2、お申込み手続き

  審査に必要な書類をご提出いただきます

3、審査

  審査が終わり次第、審査結果をご連絡いたします

4、契約書確認・初期費用お振込み

  初期費用を銀行振り込みにてお振込みください

5、ご利用開始

④駐輪場のオーナーは土地を提供するのみ

都市部に利用していない土地があれば、運営管理に関する業務や新たな投資をすることなく、リスクを負わずに収益を得る事ができます

時間貸し駐輪場

・自転車50台以上駐輪できるスペースがあれば時間貸し駐輪場として運営することができます

月極駐輪場

・自転車1台を駐車できるスペースがあれば、月極駐輪場として運営することができます

 

◆ここがおすすめ!

毎月お金も入ってきて、管理もおまかせ

気にも留めていなかった場所が収益になる

初期投資なしではじめられる

etc・・・

使っていない土地があれば、お金が毎月入ってくるなんて、都市部に住んでいる人はすぐにでも「得だわ!チャリ安」へ契約してみては!

ここからは「得だわ!チャリ安」のメリット・デメリットを紹介します

「得だわ!チャリ安」メリット

・一時利用なら無料から利用できる駐輪場は、非常に経済的です。また、毎日通勤や買い物に自転車を使う人には月額で支払いも出来るので、コストパフォーマンスがイイです

 

・しっかり管理されている駐輪場ですので、自転車の盗難や破壊行為のリスクが低くなります。安心して自転車を預けられます

 

・都市部の中心地に駐輪場が多く設置されているため、目的地に近い場所で自転車を駐輪できる。移動時間の短縮が出来ます

 

・自転車は環境に良い乗り物です。自動車の利用を減らし、環境保護にも貢献できます

 

「得だわ!チャリ安」デメリット

・人気のあるエリアでは、駐輪場が混雑していることがあります。特にピークの時間帯では、駐輪場がいっぱいで使用できないこともあります

 

・駐輪場が屋外の場合、天候により自転車が濡れたり、炎天下に停めて置くことにより熱くなったりします。カバーやシートでの対策が必要

 

最後に

自転車駐輪場は都市生活の中で非常に便利で経済的な選択肢の一つです。特に一時利用なら無料から借りれる事もあり手ごろな料金で利用できるため、気軽に自転車を使う事が出来ます。もちろん、混雑や天候などのデメリットもありますが、それを補うだけのメリットもあります

皆さんも自転車で、楽しみながら都市部を回ってみませんか

あなたの行きたい場所の近くに「得だわ!チャリ安」の駐輪場がきっとあります

 

今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事はチャリ安のサービス拡散キャンペーンに賛同して作成した記事です。
キャンペーン特性上、「広告」「宣伝」「プロモーション」「PR」記事に該当します。
ただし、サービスページへの誘導部分についてはキャンペーンの指示に従っていますが、記事内容については誘導や制限は無く自由に作成しました。
サービスページに誘導のリンクを掲載することについてキャンペーン報酬を受け取っているものの、記事の内容でサービスの恣意的な過大評価はございません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

【滋賀】国宝の彦根城で迎える歴史散策✨彦根城と言ったら〇〇にゃん

今回は、「彦根城」に行ってきました

バンに乗る人達のイラスト

◆【国宝】彦根城天守
 附櫓及び多聞櫓(つけやぐらおよびたもんやぐら)

関ケ原合戦の前哨戦で耐え抜いた大津城から移築されたといわれ、慶長12年(1607)頃に完成。政治的象徴としての外観の美しさだけでなく、城本来の機能である軍事面でも優れている。昭和27年(1952)に国宝に指定

彦根城以外の国宝天守は、姫路・松本・犬山・松江だけ。

                    彦根城 パンフレットより

f:id:peanut05:20240105170356j:image

駐車場は近くにありますが、満車で待ちです。待って待って、やっと停められました

それでは、行きましょう😊

f:id:peanut05:20240105170242j:image

f:id:peanut05:20240105165451j:image

f:id:peanut05:20240105170050j:image

料金表です

私達は、入場券だけでしたが、時間がある方はセット券を買うとお得ですね

石段を登って行きます。石段の幅がまちまちになって歩きにくいです

これは、敵が攻めてきた時に走りにくくしているとテレビで見たことがあります

(間違っていたらすみません🙇)

f:id:peanut05:20240105170406j:image

両側が壁になっていて、中央に橋がある

自分がこの城を攻めに来たら、ここでやられますね😱

f:id:peanut05:20240105170232j:image

下から見ても立派な橋です

f:id:peanut05:20240105170734j:image

更に登って行きましょう

f:id:peanut05:20240105165438j:image

お土産やさんですね。なぜかガチャガチャだけが、通路の中央に置いてあります

場内に入って行きましょう

彦根城でこのシルエットと言えば・・・

「ひこにゃん」に会えました😊

手を振ってくれています

手が短くてカワ(・∀・)イイ!!ですね

さすが、人気のひこにゃんですね。周りに人が沢山集まっています

バイバーイひこにゃん😝

f:id:peanut05:20240105165504j:image

天守閣へ行きましょう😊

f:id:peanut05:20240105170043j:image

お城の階段は角度がきついですね。戦国時代、お城を攻めるときはこの階段を走って上ったのかな。私は直ぐに転びそー😱

f:id:peanut05:20240105170409j:image
f:id:peanut05:20240105170530j:image

f:id:peanut05:20240105165749j:image

天守閣へ到着。いい景色です😊f:id:peanut05:20240105170305j:image
f:id:peanut05:20240105165540j:image

f:id:peanut05:20240105165600j:image

天守閣の裏側に来ました

f:id:peanut05:20240105170840j:image

ここからのお城も眺めがイイですね
f:id:peanut05:20240105170453j:image
f:id:peanut05:20240105165457j:image
f:id:peanut05:20240105165643j:image
f:id:peanut05:20240105170011j:image
f:id:peanut05:20240105165445j:image
f:id:peanut05:20240105170116j:image

玄宮楽々園(げんきゅうらくらくえん)

玄宮園は下屋敷である槻御殿(現楽々園)に伴う後園として江戸時代前期に作庭された大規模な池泉回遊式庭園。中央に掘られた池泉には大小4つの中島に築かれ、様々な形式の橋が架けられて自由な回遊性を確保するとともに庭園内の景観にもなっていた。回遊する園路は、当時園内に存在した4つの茶屋へ誘うように巡っており、玄宮園が茶会を中心とした大名の社交の場となっていたことを裏付けている。

 玄宮園では池泉護岸の保存整備を実施しており、失われていた水田等の復元整備も実施している。            彦根城パンフレットより

 

f:id:peanut05:20240105170027j:image

f:id:peanut05:20240105165957j:image

庭がきれいですね。この景色を見ながら、おにぎりでも食べたいですね

f:id:peanut05:20240105170800j:image

f:id:peanut05:20240105170509j:image

f:id:peanut05:20240105165636j:image

井伊直弼像ですね。アメリカとの開国を英断したことにより、開国の英雄と書いてあります。有名な人は凄いことをしていますね

井伊直弼の似顔絵イラスト

f:id:peanut05:20240105165428j:image

f:id:peanut05:20240105170559j:image

f:id:peanut05:20240105165947j:image

今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

 

廃車高価買取ならSOCOCARA

https://www.hanamaru870.net/

ポータブル電源Jackery(ジャクリ) 

 

Jackery(ジャクリ)は、「グリーンエネルギーをあらゆる⼈に、あらゆる場所で提供する」というビジョンのもと、防災や車中泊、キャンプ、日常節電で役立つ安全で信頼性の高いポータブル電源とソーラーパネル製品をお届けしております。最大24kWhの超大容量モデルから965gの軽量モデルまで幅広くラインナップしています。創業して12年間、全世界で販売台数400万台以上業界トップクラスの販売実績を達成し、長期にわたって幅広いユーザー様に信頼されています。

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

【滋賀】近江牛の極上ランチ体験

今回は近江牛を食べに「万葉」へ行ってきました

万葉

仕入れる肉は、ほぼA5ランクの近江牛という焼き肉専門店。極上近江牛5種盛りは、その日のおすすめの部位を厳選して提供。セットのほか、ネタケースから好みの肉を選んでオーダーカットしてもらうこともできる。

時間:11時30分~14時30分

   17時~22時30分

休業日:火曜日(祝日の場合は営業)

駐車場:30台

電話:0748ー20ー3575

      るるぶさんより

f:id:peanut05:20240105170339j:image

ランチはリーズナブルで助かります😊

私達は、もちろん近江牛食べに来たので「近江牛三種盛御膳」を頼みました

このお店は、ランチメニュー沢山あってイイですね😋

何回来ても、楽しめそうーです

お肉の追加もできる様です。足りない人はたくさん食べれますね

「近江牛キター」

日本三大和牛の一角にある近江牛。見ているだけでも綺麗で美味しそーですね😆

お肉の部位は「ヒウチ」「カイノミ」「ミスジ」

どれも普段では食べれない霜降り肉です

いただきまーす

お肉を「ジュージュー」焼いて食べましょう

やわらかくて、簡単にかみ切れるお肉で幸せになれます😱

旅行に行く楽しみは遊びだけではなく、美味しい料理を食べれるのも醍醐味ですね

ごちそうさまでしたm(_ _)m

 

今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

廃車高価買取ならSOCOCARA

https://www.hanamaru870.net/

ポータブル電源Jackery(ジャクリ) 

 

Jackery(ジャクリ)は、「グリーンエネルギーをあらゆる⼈に、あらゆる場所で提供する」というビジョンのもと、防災や車中泊、キャンプ、日常節電で役立つ安全で信頼性の高いポータブル電源とソーラーパネル製品をお届けしております。最大24kWhの超大容量モデルから965gの軽量モデルまで幅広くラインナップしています。創業して12年間、全世界で販売台数400万台以上業界トップクラスの販売実績を達成し、長期にわたって幅広いユーザー様に信頼されています。

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

peanut.hateblo.jp

peanut.hateblo.jp

【滋賀】白鬚神社・浮御堂ってこんなとこ!

今回は、「白鬚神社」・「浮御堂」へ行ってきました

白鬚神社♠ 

白鬚神社

琵琶湖の中に、朱塗りの大鳥居があり道を挟んで社殿があります

「延命長寿・開運招福・子授け・縁結び・交通安全・学業生就・航海安全」の御利益があり「導きの神」とも言われています

 

「しらひげじんじゃ」と読むようです。私は「しろひげ」と読んでいたので

「白ひげ」ときくと、ONE PIECEを思い出していました🤔

 

駐車場あって助かります

f:id:peanut05:20240105170447j:image

f:id:peanut05:20240105165620j:image

本殿、拝殿だけかと思っていたら、建物が沢山ありますね

f:id:peanut05:20240105165858j:image

f:id:peanut05:20240105170655j:image

f:id:peanut05:20240105170636j:image

よくテレビのニュースで見るところです

道路を横断する人をテレビで見ますけが、車は結構走っているのでホント危ないです

横断はやめましょう(^o^)/

白鬚神社です

参拝者沢山います

f:id:peanut05:20240105170702j:image

f:id:peanut05:20240105165829j:image

高台があったので、そこからの撮影です

大鳥居の水面まで見えました😄

♠浮御堂♠ 

琵琶湖にある浮御堂は、「湖上安全、衆生済度」を祈願して建立したようです

f:id:peanut05:20240105165537j:image

f:id:peanut05:20240105165435j:image

f:id:peanut05:20240105170352j:image

時間が遅かったので、近くに行けるのか行けないのかわかりませんが、金網があるので、それ以上は行けませんでした

今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

 

廃車高価買取ならSOCOCARA

https://www.hanamaru870.net/

ポータブル電源Jackery(ジャクリ) 

 

Jackery(ジャクリ)は、「グリーンエネルギーをあらゆる⼈に、あらゆる場所で提供する」というビジョンのもと、防災や車中泊、キャンプ、日常節電で役立つ安全で信頼性の高いポータブル電源とソーラーパネル製品をお届けしております。最大24kWhの超大容量モデルから965gの軽量モデルまで幅広くラインナップしています。創業して12年間、全世界で販売台数400万台以上業界トップクラスの販売実績を達成し、長期にわたって幅広いユーザー様に信頼されています。

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

peanut.hateblo.jp

【滋賀】比叡山延暦寺ってこんなとこ!

今回は、「比叡山延暦寺」へ行ってきました

比叡山

比叡山は、滋賀県と京都府の境にそびえ、

山頂からは東に日本最大の湖「琵琶湖」、

西に古都「京都」の市街地を望むことが

できます。古代より神山として崇められ

いましたが、伝教大使最澄が788年

延暦寺を創建しました。以来、多くの

名僧がここで修行して宗祖となり、比叡

山は「仏教の総合大学」「日本仏教の母

山」と呼ばれるようになりました。19

94年、比叡山延暦寺は世界文化遺産に

登録されました。杉木立に囲まれた閑静

なお堂を巡りながら、比叡山の悠久の歴

史と豊かな自然を体感しましょう

      比叡山ガイドマップより

比叡山延暦寺

比叡山は大きく山塔の地域に分けられ、

これらを総称して「比叡山延暦寺」と

いいます

■三塔とは

 「東塔地域」「西塔地域」「横川地域」

になります

■東塔地域

 比叡山延暦寺(三塔十六谷)の中心で、

総本堂の根本中堂をはじめ、大講堂、法華

総持院東塔など重要な堂塔が集まっている

■西塔地域

 壮大なたたずまいの東塔に対し、西塔は

美しい杉木立の間から小鳥のさえずりが聞

かれる静寂境。釈迦堂を中心に椿堂、にな

い堂などがある

■横川地域

 延暦寺三塔の中で、一番北エリア。慈覚

大使円仁によって開かれ、源信、親鸞、日

蓮、道元など、のちに名僧と言われた人た

ちが修行に入った地

       比叡山ガイドマップより

私達は、「東塔地域」へ行きました🚙

比叡山へ向かう道中、「夢見が丘展望台」がありましたので、チョット寄り道

f:id:peanut05:20240105170549j:image

f:id:peanut05:20240105170606j:image

琵琶湖が見えます。綺麗ですね😄

「東塔地域」へ着きました

f:id:peanut05:20240105170413j:image

f:id:peanut05:20240105165953j:image

f:id:peanut05:20240105170630j:image

東塔地域の中心にある「大講堂」に着きました

鐘楼です。並んでいたので見てみたら鐘が鳴らせるようです。早速私達も並び鐘を鳴らしました。結構上手に出来た事もあり、音が響き渡りました😄

f:id:peanut05:20240105170222j:image

右が「阿弥陀堂」左が「東塔」

f:id:peanut05:20240105165927j:image

f:id:peanut05:20240105170750j:image

f:id:peanut05:20240105165534j:image

東塔は中に入れませんが、建物は立派です

総本堂「根本中堂」に来ましたが・・・現在工事中でした。が、中には入れるようなので早速入ってみましょう😄

f:id:peanut05:20240105170646j:image

中は、写真は撮れませんが建物の上側(屋根の上側)には行けてここでは写真がOKでしたので早速撮ってみました

f:id:peanut05:20240105165649j:image

下側に根本中堂の屋根が見えます

建物から出てきました

総本堂は工事中で、外観が見えず残念でしたが、中は見れたので良かったです😄

 

今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

 

 

廃車高価買取ならSOCOCARA

https://www.hanamaru870.net/

ポータブル電源Jackery(ジャクリ) 

 

Jackery(ジャクリ)は、「グリーンエネルギーをあらゆる⼈に、あらゆる場所で提供する」というビジョンのもと、防災や車中泊、キャンプ、日常節電で役立つ安全で信頼性の高いポータブル電源とソーラーパネル製品をお届けしております。最大24kWhの超大容量モデルから965gの軽量モデルまで幅広くラインナップしています。創業して12年間、全世界で販売台数400万台以上業界トップクラスの販売実績を達成し、長期にわたって幅広いユーザー様に信頼されています。

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

 

【滋賀】逢坂山かねよ「きんし丼(鰻)」ってこんなとこ!

今回は、「きんし丼(鰻)」を食べに「逢坂山かねよ」さんへ行ってきました

きんし丼

うな丼の上に卵焼きがのっている料理

滋賀県大津市の「逢坂山かねよ」さんが発祥とされている様です

きんし丼は、京都にもあります

f:id:peanut05:20240105165550j:image

営業時間:11:00~20:30

電話:077-524-2222

営業時間前に着いたのですが、既に20人近く並んでいました

早速並びましょう😆

f:id:peanut05:20240105170133j:image

30分程待っていたら、ついに呼ばれました

それでは食べに行きましょう😄

f:id:peanut05:20240105170155j:image

メニューを見たら「お目当てのきんし丼」ありますね

さっそく頼みます

f:id:peanut05:20240105170053j:image

きんし丼重箱バージョンもある様です

お茶は桜湯が出てきました。久しぶりに飲みました。なんか風情でイイですね😄

きんし丼を待っている間、敷紙に「逢坂山かねよ物語」があったので、読んでみました

逢坂山かねよ物語(簡略化)

時は江戸時代の末、逢坂山に一軒の茶店がり主人(文治郎)と娘(つる)がおりました

つるは、鰻行商人(米吉)と祝言あげ、明治5年「かねよ」としてうなぎ屋を開店。「逢坂山かねよ」の始まり

こうして誕生したのが「逢坂山かねよ」の「きんし丼」です

「きんし丼」キターーーーーー!!!

卵焼きの厚みが凄いです

いただきまーす

まずは、卵焼き・・・ぷるっぷるで卵焼きだけでも美味しー😄

うなぎは・・・身はふわふわで皮はパリパリ。こちらも美味しー😄

更に、一緒に食べると両方の美味しさでおいしさ倍増 美味しー😆

さすが、行列ができるお店ですね

家族全員、完食

美味しかったです

 

今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

ポータブル電源Jackery(ジャクリ) 

 

Jackery(ジャクリ)は、「グリーンエネルギーをあらゆる⼈に、あらゆる場所で提供する」というビジョンのもと、防災や車中泊、キャンプ、日常節電で役立つ安全で信頼性の高いポータブル電源とソーラーパネル製品をお届けしております。最大24kWhの超大容量モデルから965gの軽量モデルまで幅広くラインナップしています。創業して12年間、全世界で販売台数400万台以上業界トップクラスの販売実績を達成し、長期にわたって幅広いユーザー様に信頼されています。

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

 

 

【京都】平等院鳳凰堂とはこんなとこ!

今回は、「平等院鳳凰堂」へ行ってきました

平等院鳳凰堂のイラスト

平等院

10円硬貨で有名な世界遺産 現世の極楽浄土と呼ばれる寺

平安時代の権力者、藤原道長の別荘を子の頼通が寺院に改め平等院と名付けた。10円硬貨に描かれた国宝の鳳凰堂をはじめ、1万円札の絵柄にも採用されている国宝の金銅鳳凰など見どころ多数

時間:8:30~17:30

(受付~17:15)

鳳翔館:9:00~17:00

(受付~16:45)

    まっぷる京都さんより

f:id:peanut05:20240105170202j:image

拝観料

 大人    600円

 中・高校生 400円

 小学生   300円

それでは入って行きましょう😄

f:id:peanut05:20240105170649j:image

鳳凰堂が見えてきました

こちらは建物の裏側になりますね

f:id:peanut05:20240105170513j:image

拝観順路通り、左側から行きましょう

f:id:peanut05:20240105165917j:image

f:id:peanut05:20240105165904j:image

f:id:peanut05:20240105170806j:image

左側から見た鳳凰堂です

橋が架かっているので、ここから「鳳凰堂の中へ行ける」様です。早速私達も順番待ちに並びましょう😄

並ぶ場所は矢印のとこ 「鳳凰堂拝観受付」

私達は、9時30分からの拝観券を入手しました

では、行きましょう😉

鳳凰堂の中は、仏像が祀られています

仏像

鳳凰堂内に祀られています。国宝の阿弥陀如来坐像は光背と台座で4m以上の高さがあります                                                    まっぷる京都さんより

仏像と中堂の壁に祀られている雲中供養菩薩像は、それぞれ国宝に指定されている様です。いつまでも見ていられるほど心がやすらぎます

f:id:peanut05:20240105170113j:image

f:id:peanut05:20240105165838j:image

鳳凰堂

翼を広げたようなシンメトリーの建物

鳳凰が両翼を広げたように見えることから鳳凰堂と呼ばれる。2014年に屋根の葺き替えなどの修復を終え創建時に近い姿が見られる

                                                         まっぷる京都さんより

何度来ても、鳳凰堂は美しいですね😄

朝早く来たこともあり、人はまばらでゆっくり回れました

f:id:peanut05:20240105170420j:image

f:id:peanut05:20240105170152j:image

f:id:peanut05:20240105165816j:image

f:id:peanut05:20240105165633j:image

f:id:peanut05:20240105170106j:image

拝観順路通り進んで行くと、「鳳翔館」へ入って行きます

鳳翔館

平等院に併設されたミュージアム。雲中供養菩薩像26体や鳳凰1対、梵鐘などの国宝を含む多数の寺宝を常設展示しています

                                                         まっぷる京都さんより

鳳凰堂内に祀られていた雲中供養菩薩像や鳳凰を間近で見れます😄

最後にお土産屋さんがあります

 

今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

ポータブル電源Jackery(ジャクリ) 

 

Jackery(ジャクリ)は、「グリーンエネルギーをあらゆる⼈に、あらゆる場所で提供する」というビジョンのもと、防災や車中泊、キャンプ、日常節電で役立つ安全で信頼性の高いポータブル電源とソーラーパネル製品をお届けしております。最大24kWhの超大容量モデルから965gの軽量モデルまで幅広くラインナップしています。創業して12年間、全世界で販売台数400万台以上業界トップクラスの販売実績を達成し、長期にわたって幅広いユーザー様に信頼されています。

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

peanut.hateblo.jp

peanut.hateblo.jp

peanut.hateblo.jp

peanut.hateblo.jp

peanut.hateblo.jp

peanut.hateblo.jp

peanut.hateblo.jp

peanut.hateblo.jp

 

 

【京都】伏見稲荷大社ってこんなとこ!

今回は鳥居が有名な「伏見稲荷大社」へ行ってきました🚙

伏見稲荷大社

赤門とも呼ばれる朱塗りの仁王門。京都最大級の木造の仁王像2体が祀られています

全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮で稲荷山の麓にある。穀物・食物の神とされる宇迦之御魂大神を主祭神とするが、農業の神からご神徳は拡大し、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全などにもご利益があるとされ、初詣は西日本有数のにぎわいをみせる

見どころ

室町時代に再興された荘厳な本殿が建ち、その背後には崇敬者より奉納された小さな鳥居も含めると約1万を超えるとも。千本鳥居の先には、山中の塚を参拝するお山めぐりの道が続く                 まっぷる京都さんより

伏見稲荷駅から「伏見稲荷大社」へ向かいます

凄い人がいます😓駅からずーーと人だかりです

稲荷ということで狐がいます。何か咥えてますね

楼門

二の鳥居をくぐるとその奥に建つ朱塗りの楼門。現在のものは1509(大正17)年に豊臣秀吉によって寄進された

口にくわえるのは、豊かな実りを表す稲穂、穀物を収める蔵の鍵、霊力を象徴する宝珠など。持ち物がわかると楽しみも倍増。      まっぷる京都さんより

お酒が祀られています

本殿に来ました

本殿

細微な装飾が凝らされた室町時代建造の重要文化財。応仁の乱で焼失後1499(明応8)年に再興された             まっぷる京都さんより

いよいよ行きたかった場所

「千本鳥居」へ向かいます

f:id:peanut05:20240105170639j:image

鳥居は山の上の方まであるようですね

よくこれだけの鳥居を建てた事が凄いね😆

おーーーー!!! 写真で見た鳥居の並びが出てきました😄

どんどん行きましょう

f:id:peanut05:20240105165511j:image

なんか、2つに分かれているぞ

どちらに進むかな😄

鳥居が小さくなって通路が狭くなった・・・

でも、一方通行なのであまり気にならないですね

お守り等が置いてある建物に来ました

賑わってますね

奥社奉拝所

稲荷山三ヶ峰を巡る「お山めぐり」

ルートの起点でもある。

「おもかる石」は、願いごとをして

持ち上げ、予想より軽ければ願い事

叶うのだとか

     まっぷる京都さんより

私達は、「奥社奉拝所」までで戻ってきましたが、お山めぐりも楽しそうです。時間は奥社奉拝所から(+120分)くらいの様です

今回はここまでです
最後まで見て頂きありがとうございました

ポータブル電源Jackery(ジャクリ) 

 

Jackery(ジャクリ)は、「グリーンエネルギーをあらゆる⼈に、あらゆる場所で提供する」というビジョンのもと、防災や車中泊、キャンプ、日常節電で役立つ安全で信頼性の高いポータブル電源とソーラーパネル製品をお届けしております。最大24kWhの超大容量モデルから965gの軽量モデルまで幅広くラインナップしています。創業して12年間、全世界で販売台数400万台以上業界トップクラスの販売実績を達成し、長期にわたって幅広いユーザー様に信頼されています。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

peanut.hateblo.jp

peanut.hateblo.jp

peanut.hateblo.jp

 

 

 

 

【京都】清水寺ってこんなとこ!

今回は、「清水寺」へ行ってきました

◆清水寺

◆歴史

「清水の舞台」で知られる本堂舞台が有名な寺院。そもそもは奈良時代末期、778(宝亀9)年に延鎮上人が、音羽の瀧の近くに草庵を結び、千手観音を祀ったのが始まり。鹿狩りに訪れた坂上田村麻呂が水を求めて立ち寄った際、延鎮上人(賢心から改名)に殺生をいさめられたことから信仰し、長岡京の紫宸殿を移築し、寺院を建立した

◆見どころ

鮮やかな朱塗りの仁王門や三重塔は日本最大クラスの建設物で、多くの国宝や重要文化財を目にすることができる。錦雲渓の崖の上にある本堂から市街が一望でき、春と秋のライトアップも必見                               

電話:075-551-1234

開門:6:00 閉門:18:00(7月・8月は18:30)

駐車場なし                                                                        まっぷる京都さんより

peanut.hateblo.jp

清水寺へ向うため、清水坂を上って行きます

人が沢山居ますね😄

仁王門にやってきました。狛犬が門の前にいます。両方とも口を開けています。狛犬は阿吽ではないようですね

仁王門

赤門とも呼ばれる朱塗りの仁王門。京都最大級の木造の仁王像2体が祀られています                                                                                      まっぷる京都さんより

三重塔へやってきました。中には入れないようです😧

三重塔

三重塔としては、日本最大級。桜と紅葉の時季はライトアップされ幻想的な姿を見せます。1987(昭和62)年に修理された際、総丹塗りとなりました

                                                                                                           まっぷる京都さんより

f:id:peanut05:20240105165524j:image

遠くに、京都タワーが見えました。昔は行きましたが、覚えてないです・・・😓

拝観料 【大人】400円

    【小・中学生】200円

手を綺麗にしていきましょう

peanut.hateblo.jp

いよいよ本堂へ入って行きます

弁慶の下駄・錫杖があります

弁慶の下駄・錫杖

女性が下駄を持ち上げれたら、一生履物に困らない(お金持ちに嫁げる)、男性が錫杖を持ち上げれたら出世すると言われている様です         まっぷる京都さんより

では挑戦:まずは、短い錫杖・・・持てますね😉 次にゴツイ錫杖・・・ギブ😱 まったく持てませんでした😓 弁慶はどれだけ怪力なんだ~!! ちなみに、周りの人も誰も持てていませんでした 下駄は簡単に持ち上げできます

皆さんも清水寺へ行ったら、是非挑戦してみてください 

出世大黒天様が祀られています

出世・金運アップを願って沢山お祈りしました(欲が顔に出ていたかな~😓)

出世大黒天様

本堂の入口付近に鎮座する小槌と福袋を持つ大黒様は、室町時代に作られたものを修復。笑顔の大黒天様にお祈りして、出世運や金運をアップさせましょう

                                                                                                         まっぷる京都さんより

本堂でもお参りしました。

大きい鐘があり、一人ずつ鳴らしてからお参りが出来ます

やってみましたが、とても良い音色が響き渡ります😆

本堂

168本の木柱が建物を支える本堂。優美なそりを見せる屋根と斜面にせり出すような舞台が迫力満点。木組みだけで支えるという建築様式にも注目です

                                                                                                          まっぷる京都さんより

ここが有名な清水の舞台ですね。みんな写真を撮っています

清水の舞台からの景色です。景色イイです。今まさに清水寺に来たと実感しています。じーーーんときますね😄

f:id:peanut05:20240105170346j:image

縁結びの神様 地主神社に行こうとしたら・・・現在工事中でした😱

2022年8月より社殿修復工事のため閉門中との事でした。ざんねん😭

f:id:peanut05:20240105165921j:image

清水寺のよく見るアングルです。確かにここから見る清水寺は綺麗ですね😄

f:id:peanut05:20240105170829j:image

音羽の瀧です。みんな並んでますね

音羽の瀧

寺名の由来でもある名水で「金色水」「延命水」とも呼ばれる。飲用すれば不老長寿、無益息災のご利益があり、茶の湯などにも使われている

                                                                                         まっぷる京都さんより

ここからの清水寺は、圧巻ですね😆

f:id:peanut05:20240105165931j:image

帰りは、産寧坂、二年坂を歩きながらお土産を買おうと思ったのですが・・・人が多すぎて歩いているだけで疲れてしまいお店もあまり入らず降りてきてしまいました😓
さすが、清水寺 凄いですね

今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

ポータブル電源Jackery(ジャクリ) 

 

Jackery(ジャクリ)は、「グリーンエネルギーをあらゆる⼈に、あらゆる場所で提供する」というビジョンのもと、防災や車中泊、キャンプ、日常節電で役立つ安全で信頼性の高いポータブル電源とソーラーパネル製品をお届けしております。最大24kWhの超大容量モデルから965gの軽量モデルまで幅広くラインナップしています。創業して12年間、全世界で販売台数400万台以上業界トップクラスの販売実績を達成し、長期にわたって幅広いユーザー様に信頼されています。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

 

【京都】金閣寺ってこんなとこ!

今回は、「金閣寺」へ行ってきました🚙       

金閣寺

歴史

正式な寺号は「鹿苑寺」。公家の西園寺家の山荘を室町幕府3代将軍・足利義満が譲り受け、豪勢な山荘に造り上げた。晩年には後小松天皇を招いて、この山荘で宴を催したという。義満の死後、禅寺となった。応仁の乱でほとんどの堂宇を焼失し、残った金閣も放火により焼失。この事件は、三島由紀夫の「金閣寺」のテーマになった。現在の金閣寺は1955(昭和30)年の再建しました

見どころ

金箔が貼られた舎利殿と、四季折々に美しい鏡湖池のコラボレーションは必見。衣笠山を借景とする庭園は特別名勝に指定されている。

時間9:00~17:00

休館日:無休

駐車場:あり                                                                     まっぷる京都さんより

金閣寺に着いたぞー😄

早速行ってみましょう

f:id:peanut05:20240105165652j:image

世界遺産「古都京都の文化財」になっています

細かい文字は読んでいませんが、世界遺産と聞いただけで凄いところとわかりますね😉

f:id:peanut05:20240105165655j:image

参拝料

 大人(高校生以上):500円

 子供(小中学生):300円

今まで、大人400円でしたが、2023年4月から500円に値上げしました

どこも厳しいようですね。ただ子供は値上げしてていないので家族としては助かります

f:id:peanut05:20240105165514j:image

園内に入ってまず、「南池跡」があります

室町幕府3代将軍であった足利義満(1358~1408年)が出家後に政務を執った「北山殿」の庭園の一部があります

細かいことはわかりませんが、綺麗に整備されています。イイですね😉

f:id:peanut05:20240105170248j:image

金閣寺が出てきました。いやー何度見ても綺麗ですね🏠

f:id:peanut05:20240105170546j:image

池に映る逆さ金閣も今日は綺麗に映っています。映えますね😆

f:id:peanut05:20240105170826j:image

f:id:peanut05:20240105165646j:image

金閣寺の内部、正面に宝冠釈迦如来像が安置されています。写真が見づらくてすみません🙇

金閣寺の中に入ってみたいですね

f:id:peanut05:20240105170556j:image

f:id:peanut05:20240105170803j:image

裏側に来ました。どこから見ても綺麗です。ずっと見てられる。時間忘れますね😉

「春日御守授与所」があります。人が沢山居ますね

f:id:peanut05:20240105170302j:image

f:id:peanut05:20240105170436j:image

f:id:peanut05:20240105170110j:image

茶席「夕佳亭」です。後水尾天皇献茶の聖跡。名前は、夕日に映える金閣が殊に佳いということから名付けられました

令和6年2月19日より修復工事でしばらく見る事が出来ないようです。連絡しておきます

f:id:peanut05:20240105165832j:image

f:id:peanut05:20240105170205j:image

最後にお土産屋さんがあります。定番の金閣寺の置物ありますね。私達は置物と八つ橋を買って帰りました😄

今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

ポータブル電源Jackery(ジャクリ) 

 

Jackery(ジャクリ)は、「グリーンエネルギーをあらゆる⼈に、あらゆる場所で提供する」というビジョンのもと、防災や車中泊、キャンプ、日常節電で役立つ安全で信頼性の高いポータブル電源とソーラーパネル製品をお届けしております。最大24kWhの超大容量モデルから965gの軽量モデルまで幅広くラインナップしています。創業して12年間、全世界で販売台数400万台以上業界トップクラスの販売実績を達成し、長期にわたって幅広いユーザー様に信頼されています。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

【京都】「北野天満宮」ってこんなとこ!

今回は、「北野天満宮」へ行ってきました

北野天満宮

学問の神様である菅原道真公を祀り「天神さま」と親しまれている。全国におよそ1万2000社鎮座する全国天満宮の総本社であり、全国の受験生や修学旅行生が参拝する学業成就の中心地

見どころ

梅と紅葉の名所として名高く、2月25日の梅花祭では境内で舞妓による野点が楽しめます

行事

毎月25日の天神市は掘り出し物を求める参拝者で境内が大いににぎわいます

時間:9:00~17:00

TEL:075ー461-0005

料金:境内自由、宝物殿1000円

所要目安:30分                                                               まっぷる京都さんより

ドラゴンクエスト

ドラゴンクエスト

  • SQUARE ENIX CO., LTD.
Amazon

やってきました 学問の神様「北野天満宮」

8:30ごろ来ましたが、もうすでに沢山の人が居ます

お正月に来たからなのか、出店が沢山ありますが・・・時間が早い様で開いていない店の方が多いです😓
f:id:peanut05:20240105165441j:image

牛がいますね。境内には10数体置かれている様です。由来は、菅原道真公が丑年生まれでの事、牛は天神様のお使いと言われる事からきている様です

ちなみに、私の出身地である長野県でも「牛に引かれて善光寺参り」と言う有名な言葉があります

意味は、信心のない老婆が、さらしていた布を牛に奪われ追いかけて行った先が善光寺だったと、そしてのちに信仰したとの話です(他人の誘いで良い方向に導かれること)

・・・脱線しましたので、戻りましょう😄

菅原道真公の御歌 「心だに誠の道にかなひなばいのらずとても神やまもらむ」桜門に飾られています

御本堂へ向かいましょう

御本殿に到着

幾つもの屋根が重なり合う八棟造という特色ある建築様式。拝殿蛙殿には境内で唯一立った牛の姿が刻まれています

f:id:peanut05:20240105170315j:image

おみくじがありましたので、やっていきましょう 初穂料200円

私は、「吉」でした。気になる金運は

金運:欲を捨てれば金運よし(欲を捨てるか・・・欲を捨てられない私は😱)
f:id:peanut05:20240105170433j:image

f:id:peanut05:20240105170238j:image
f:id:peanut05:20240105165626j:image
f:id:peanut05:20240105170208j:image
f:id:peanut05:20240105170158j:image

f:id:peanut05:20240105170014j:image
「招福の梅の枝 思いのまま」 というのがありました

招福と疫病退散の縁起物 の様です。これは買いですね(初穂料1000円) f:id:peanut05:20240105165937j:image
家に来てから半年ほどたちましたが、梅がまだ咲きません😓

咲くまでにまだ時間がかかりそうですね・・・ゆっくり待ちましょう😄
f:id:peanut05:20240105165702j:image
f:id:peanut05:20240105165521j:image
今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

ポータブル電源Jackery(ジャクリ) 

 

Jackery(ジャクリ)は、「グリーンエネルギーをあらゆる⼈に、あらゆる場所で提供する」というビジョンのもと、防災や車中泊、キャンプ、日常節電で役立つ安全で信頼性の高いポータブル電源とソーラーパネル製品をお届けしております。最大24kWhの超大容量モデルから965gの軽量モデルまで幅広くラインナップしています。創業して12年間、全世界で販売台数400万台以上業界トップクラスの販売実績を達成し、長期にわたって幅広いユーザー様に信頼されています。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

【岩手】前沢牛専門店「和風れすとらん 牛の里」ってこんなとこ!

今回は、「前沢牛専門店 牛の里」へ行ってきました

和風れすとらん 牛の里

平成元年(1989)創業の前沢牛の専門店

f:id:peanut05:20230903193006j:image

大きな牛の看板があるお店です

遠くからでもわかりやすい看板で直ぐに見つかりました

f:id:peanut05:20230903192908j:image

ランチの時間に合わせてきてます🚙

ランチはリーズナブルな価格で、前沢牛がいただけるので😄

お店の中は、ガヤガヤしていなく静かで居心地の良い雰囲気です

前沢牛ランチ(11:00~14:00)

・サーロイン・ヒレ・もも肉(赤身)

 2200円~12100円

 値段の差が凄いですね😄

 ライス・みそ汁・サラダが付いてきますね

・前沢牛ステーキ丼 3960円

・前沢牛牛なべ定食 1980円

 

私達は、サーロインともも肉(赤身)を頼みました

前沢牛のサーロインステーキ

当たり前ですが、柔らかくて美味しー😄

 

もも肉(赤身)です

時間が経ってくると、少し硬めになってきましたが美味しかったです

メニューがあったので見てみます

◆真中にドーン!😲 前沢牛ステーキ

 ステーキ華:サーロイン 15400円、ヒレ 16500円

◆牛づくし

 ステーキ・しゃぶしゃぶ・牛ステーキ握り・・・

 サーロイン 15400円、ヒレ 16500円

◆前沢牛 しゃぶしゃぶ すき焼き 

 松 サーロイン 9680円

 

さすが前沢牛。有名だけあってお値段も凄いですね

私のお財布では・・・・😱

でも、いつかは食べてみたいですね・・・いや食べます😄

今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

peanut.hateblo.jp

 

peanut.hateblo.jp

【岩手】平泉 「中尊寺金色堂」ってこんなとこ!

今回は、平泉にある「中尊寺」へ行ってきました

中尊寺

黄金に輝く金色堂がある寺院

黄金郷・平泉を代表する寺院。12世紀初頭、初代・清衡により大規模な造営が行われた。境内には、荘厳な輝きを放つ金色堂、多くの国宝や重要文化財を展示する讃衡蔵など、数々の見どころがあります

時間:8:30~17:00(11月4日~2月は~16:30)

休み:無休

料金:金色堂・讃衡蔵の拝観料

   大人800円

   高校生500円

   中学生300円

   小学生200円

中尊寺第1駐車場へ来ました

9時ごろ着きましたが、既に駐車場は沢山の車が停まっています🚙

すぐに満車になりそうです。私達は空いている駐車場があったので停める事が出来ました

やはり、県外ナンバーが多いですね😄。私達も一緒ですけど・・・

f:id:peanut05:20230903154227j:image

平泉町観光案内があります。近くにもいろいろ観光名所がありますね

駐車場料金

 大型:950円

 マイクロバス:800円

 普通・軽自動車:400円

 自動二輪:50円

f:id:peanut05:20230903154213j:image

中尊寺へ向かいましょう

f:id:peanut05:20230903154209j:image

早速、休憩場所ありますね 今回は休憩せず先に進みます

地図を見ながら、お堂を周って行きましょう

f:id:peanut05:20230903154220j:image

f:id:peanut05:20230903154206j:image

弁慶堂

義経と弁慶の弁慶ですね

f:id:peanut05:20230903154247j:image

f:id:peanut05:20230903154251j:image

地蔵院

f:id:peanut05:20230903154312j:image

f:id:peanut05:20230903154305j:image

f:id:peanut05:20230903154224j:image

f:id:peanut05:20230903154217j:image

薬師堂

f:id:peanut05:20230903154255j:image

観音堂

f:id:peanut05:20230903154241j:image

中尊寺へ来ました

本堂があります

お参りしていきましょう😄

お守りが売っています

f:id:peanut05:20230903192938j:image

お土産屋さんがあります

中尊寺と言ったら金色堂のお土産が沢山あります

f:id:peanut05:20230903193207j:image

不動堂

峯薬師堂

f:id:peanut05:20230903192928j:image

f:id:peanut05:20230903192942j:image

大日堂

お堂が沢山ありますね

f:id:peanut05:20230903192956j:image

f:id:peanut05:20230903193038j:image

阿弥陀堂

金色堂へ来ました

早速チケットを買いましょう

拝観料

 大人 800円

 高校生 500円

 中学生 300円

 小学生 200円

f:id:peanut05:20230903193042j:image

f:id:peanut05:20230903193158j:image

f:id:peanut05:20230903193120j:image

金色堂

天治元年(1124)造立。堂宇全体を金箔で覆い、随所に螺鈿細工・蒔絵など漆工芸や精緻な彫金を施して、経典に説かれた「皆金色」の極楽浄土を表現しています

金色堂は、霊廟でもあり、中央の壇の内部に初代清衡公、向かって左の壇に二代基衡公、右の壇に三代秀衡公のご遺体と四代泰衡公の首級が納められています

金色堂の中は写真が撮れませんが、とにかく美しいです。ずっと見ていても飽きない美しさ・輝きがあります

f:id:peanut05:20230903193117j:image

f:id:peanut05:20230903193025j:image

中尊寺経蔵

f:id:peanut05:20230903193052j:image

松尾芭蕉さんが平泉に来た時の俳句があります

f:id:peanut05:20230903193113j:image

関山天満宮

f:id:peanut05:20230903192925j:image

f:id:peanut05:20230903193106j:image

松尾芭蕉さんの奥の細道

芭蕉さんの像がありますね

f:id:peanut05:20230903193045j:image

f:id:peanut05:20230903192953j:image

f:id:peanut05:20230903192945j:image

旧覆堂

f:id:peanut05:20230903193018j:image

こちらは、中に入れます。休憩所になってますね。なんか落ち着きます😉

f:id:peanut05:20230903192914j:image

西谷坊

f:id:peanut05:20230903192922j:image

釈迦堂

f:id:peanut05:20230903193204j:image

神社があります。白山神社

f:id:peanut05:20230903193141j:image

f:id:peanut05:20230903193221j:image

弁財天堂

f:id:peanut05:20230903193059j:image

f:id:peanut05:20230903193110j:image

珍しいポストがあったので、写真撮りました

青くて、「平泉」ってでっかく書いてありますね😄

f:id:peanut05:20230903193155j:image

f:id:peanut05:20230903193128j:image

八番堂

f:id:peanut05:20230903193131j:image

お堂周りもこれで終わりです

駐車場へ向かいます

駐車場が、満車になっています。なんでもそうですが観光地は早めに来た方が駐車場も空いてるし、人も少ないのでイイですね😄

 

今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

peanut.hateblo.jp

peanut.hateblo.jp

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

 

【岩手】盛岡城址 と 盛岡駅 ってこんなとこ!

今回は、「盛岡城址」「盛岡駅」へ行ってきました

盛岡城址

盛岡城は、三戸から不来方に居城を移転し決定した南部信直(盛岡藩初代藩主)が、慶長2年(1597)に嫡子利直(2代目藩主)を総奉行として築城を始めたと伝えられ、翌慶長3年(1598)の正式許可の後、築城工事が本格的に進められました

盛岡城は、廃藩置県の後明治5年(1872)に陸軍省所管となり、明治7年(1874)には内曲輪(御城内)の建物の大半が取り壊され、城内は荒廃しましたが、明治39年(1906)に近代公園の先駆者である長岡安平の設計により岩手公園として整備され、市民の憩いの場として親しまれています

平成18年(2006)には開園100周年を記念し、「盛岡城址公園」と愛称がつきました

f:id:peanut05:20230903153548j:image

では、中に入ってみますか・・・と思ったら、現在「整備工事中」 エッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!😱

中に入れなーい

どうしてこんな時に、工事中😖

まーせっかく来たのでとりあえず、周りだけでも歩いてみますか

「櫻山神社」がありました

ここは、入れますので入ってみましょう😉

f:id:peanut05:20230903153643j:image

すっごい大きな岩があります。立派ですね😉

f:id:peanut05:20230903153646j:image

大きい岩が沢山あります。どうやって運んだのかな・・・。昔は、人力だと思うので凄いですね

f:id:peanut05:20230903153706j:image

石垣が見えます。結構長さがあり、大きいです

中に入ってみたかった😥

f:id:peanut05:20230903153528j:image

次は「盛岡駅」へ向かいましょう

陸橋があります。車が沢山走ってます。駅が近いからかな

川ですね。北上川と言うようです

商店街に来ました。人が沢山歩いています

駅前に来たって感じがしますね。夜は賑やかそうです😉

盛岡駅に到着。初めて見たけど、横に長ーい駅です

長ーいね😄

駅ナカに来ました。やはり有名な盛岡冷麺のお店あります

駅ビルです。お土産屋さんに人が居ます

私達と一緒で観光客が沢山居ますね

駅の反対側です。こっちはお店が少ないです

今回は、ここまでです

最後まで見て頂きありがとうございました

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村